アウトドア “東山エリア” にも行ってみました・・・ “北アルプス国際芸術祭2024” 鷹狩山山頂の作品 “目” “東山エリア” には、前回の芸術祭の時にも展示があった “須沼神明社” の神楽殿に作品がありました・・・ “空の根っこ” という作品で、大地と繋がる “根の森” と同時に天空に流れる “雲海” を感じさせるというイ 2024.10.28 kenjiblog アウトドア
アウトドア “源流エリア” に行ってみました・・・ “北アルプス国際芸術祭2024” “越荒沢親水公園” の作品木崎湖畔や八坂村の作品を見て “市街地エリア” の作品も見て回ったのですが、もう少し見てみたくなって “源流エリア” にも行ってみました“源流エリア” はまず、大町温泉郷に行く手前 “宮の森自然園” に、作品が2つ 2024.10.24 kenjiblog アウトドア
アウトドア “おもてなしショップ” と “手作りぱん” ・・・ “北アルプス国際芸術祭” “おもてなしショップ”前回のブログで、駅前の “インフォメーションセンター” の並びに “おもてなしショップ” が、土日祝日にオープンしています・・・大町由来の食べ物やアクセサリーなどが販売されているのですが、うちのかみさんの “手作りパン 2024.10.20 kenjiblog アウトドア
アウトドア 大町駅周辺 “市街地エリア” の “北アルプス国際芸術祭2024” “熱の連帯” 落ち葉の “足湯”現在開かれている “北アルプス国際芸術祭2024” は、大町市5つのエリアに作品が散らばっているのですが、大町市駅前周辺の、歩いてもすぐの “市街地エリア” の作品を見てみました大町駅の対面に、芸術祭の “イ 2024.10.16 kenjiblog アウトドア
アウトドア 八坂村の “竹の波” へ・・・ “北アルプス国際芸術祭2024” 美麻村の “竹の波”青木湖を歩いた時のブログに、いま大町市では、9月13日から11月4日まで “北アルプス国際芸術祭2024” が開催されれているということを書きましたこの芸術祭は3年ごとに開かれており、今回は3回目で大町市の5つの広いエリ 2024.10.12 kenjiblog アウトドア
アウトドア 涼しくなって今度は “木崎湖” へ・・・ “北アルプス国際芸術祭2024” も・・・ 木崎湖畔の作品先週、青木湖へ行ってから、また曇りの日が続いていました・・・そして10月1日、やっとまた晴れて北アルプスが見えています・・・今度は “木崎湖” ですまた、本通りの真ん中の “男水” をペットボトルに詰めていきますゆーぷる木崎湖 2024.10.08 kenjiblog アウトドア
アウトドア やっと涼しくなり “青木湖” へ行ってみました・・・ “北アルプス国際芸術祭2024” も・・・ 中綱湖の作品9月25日でした・・・2,3日前からやっと少しづつ秋の気配が感じられるようになりましたそれまでは夏でした・・・記録的な暑さの夏がそのまま続いていました・・・夏の間は歩けませんその日は晴れて、北アルプスが見えていました・・・北アル 2024.10.04 kenjiblog アウトドア