大町から

“処理水” 放出から1年経過・・・中国の漁船は、日本近海で大量の魚を獲っています・・・

何と反応したらいいのかわからないニュースを聞きました東京電力第一原発の “処理水” の海洋放出から1年が経過しました・・・もちろん周辺海域の数値に異常などみられていません中国はその “処理水” を “核汚染水” と呼び “環境や人体に巨大な

“大根” と、その他の種を撒きました (R6年) “帯状疱疹” ・・・

8月の20日頃だったでしょうか・・・“大根の種まいたの・・・” と言われました“ええっ・・・” 何にも考えていませんでした・・・9月になってからゆっくり考えればいいと思っていました“そうか・・・準備しなくっちゃ・・・” ということで、畑の準

“ジャガイモ” 収穫と畑の様子・・・R6年

“パリオリンピック” があったので、書くのが遅くなってしまいました7月の中旬まで、ずっと雨が続いていました・・・松山城の山が崩れたり、場所によっては線状降水帯が発生して、大きな被害が出たところもありましたそして7月18日、遅かった梅雨入りが
大町から

“終戦記念日” 靖国神社・・・ “早田ひな” 選手 記者会見の次の日

“早田ひな” 選手が “パリオリンピック” 帰国後の記者会見で “特攻資料館に行ってみたい・・・” という話をしたことを前回のブログに書きましたその記者会見の次の日は、79回目の “終戦記念日” でしたそしてまた、いつものように靖国神社参拝
大町から

“早田ひな” 選手・・・ “パリオリンピック” 帰国後の記者会見で・・・

卓球女子日本代表の “早田ひな” 選手は “パリオリンピック” で、利き腕の左手を故障してしまったのですが、注射を打ってテーピングし、個人で銅メダル、団体で銀メダルを取りましたその “早田ひな” 選手の帰国後の記者会見での話です早田選手は 
大町から

もう少し “パリオリンピック” ・・・ “女子スポーツクライミング” と “女子ケイリン” ・・・

もう少し “パリオリンピック” の話を・・・“女子ボクシング” とは全然違うのですが “女子スポーツクライミング” 競技も大きな問題になりました本命だった日本の20才の女子選手が、ボルダリング決勝の第1課題で、13回もジャンプして飛びつこう
大町から

“パリオリンピック” ・・・ “女子ボクシング” の問題

“パリオリンピック” では、開会式の出し物や、セーヌ川の汚れ、選手村の設備と食事、そして誤審・・・などいろんな批判や問題がありました開会前には、フランスの新幹線TGⅤに、数か所破壊工作がありましたが、オリンピック自体は、事件・事故などなく、
大町から

“パリオリンピック” が終わりました・・・後半の競技とメダルは

7月26日に開会式があって8月11日の閉会式まで、競技は17日間・・・あっという間に終わってしまいました“オリンピックロス” です・・・ “ロスオリンピック” ではありません日本選手は、金20個・銀12個・銅13個、合計45個と大活躍でした
大町から

“パリオリンピック” いろんな問題が・・・選手村は・・・

パリオリンピックは、後半戦に突入し、熱戦が続いています男子体操個人で、岡選手がさらに種目別で2つメダルを取るなどの活躍もありましたが、男子バレーボールは、大接戦の末大逆転でイタリアに負けてしまうというくやしい試合もありました陸上やスポーツク
大町から

“パリオリンピック” 日本選手の活躍と疑惑の判定・・・

パリオリンピックが開幕し、半分ほどが過ぎました毎日大熱戦が続き、目が離せません・・・日本との時差7時間で、早朝に競技があり日本中が寝不足です日本の選手も大活躍で、逆転しての金メダルもありました男子体操団体は、中国のミスもあり最後の鉄棒で大逆
大町から

“パリオリンピック2024 開会式”

パリオリンピックが始まっています連日、日本選手の活躍が報道され、オリンピック一色です・・・競技が始まれば当然こうなります・・・もちろん残念な結果の競技もありますが・・・開会式は、初めてスタジアムを飛び出し、選手団はセーヌ川を船でパレード行進
大町から

“パリオリンピック” ・・・飲酒と喫煙で出場辞退・・・女子体操選手

“パリオリンピック” が始まりました・・・そのパリオリンピックの代表で、女子体操で主将の19才の日本のエースが、飲酒と喫煙をしていたと内部通報があり、急遽合宿先から帰国させられ、事情聴取でその事実が確認されたとして、パリオリンピックの代表の
海外の旅

グリンデルワルトの “ユースホステル” ・・・BS-NHK “体感!夏のスイスアルプス”

“グリンデルワルト” には2回行ったと書きましたが、2度ともユースホステルに泊まりました・・・もちろん同じユースホステルです一度目は大学の友達たちと、2回目はかみさんとでした・・・それぞれ何泊したのか忘れましたが・・・2度目はたしか5泊だっ
海外の旅

グリンデルワルトの “トレッキング” ・・・BS-NHK “体感!夏のスイスアルプス”

BS-NHKで “体感!夏のスイスアルプス” という番組をやっていました“グリンデルワルト” には、2回行ったことがあるのですが、もうずいぶん前の話で、この番組を見て “アイガーエクスプレス” というロープウェイが出来たり、以前乗ったリフト
海外の旅

“体感!夏のスイスアルプス” NHK-BS・・・ “グリンデルワルト”

50年前に撮ったグリンデルワルトちょっと前、NHK-BSで “体感!夏のスイスアルプス” という番組があり見てみました・・・第1回は “天空の花畑とアイガー北壁” 第2回が “巨大氷河と雲上の駅” でそれぞれ2時間番組でした・・・この番組は
大町から

“ライチョウ” 復活作戦・・・大町山岳博物館付属動物園

中央アルプスで、環境省が “ライチョウ復活作戦” を行っています1980年代に、3000羽と推定されていた生息数が、2000年代には2000羽を切るまでに減少し、絶滅の恐れがあるとして、保護増殖事業に取り組んでいるということですテンやキツネ
大町から

大町病院で “耳そうじ” ・・・

もうだいぶ前からでした・・・だいぶ前と言っても、いつごろからでしょうか・・・半年くらいかな、もっと前かな・・・泳いだあと、右の耳に入った水が、抜けにくいな・・・と思っていましたそれまでは、泳ぐときに耳栓は付けていなかったのですが、水が入らな

“タマネギ” と “ニンニク” 収穫 R6年

6月22日でした・・・前日21日の夏至の日に、やっと記録上2番目の遅さで梅雨入りしました・・・べつに入らなくてもいいのに、と思っていたのですが・・・でも周りと話をしていると、今年は北アルプスの雪形が、消えるのが早いと言います・・・つまり水が
アウトドア

さのさかウオータージャンプ場・・・青木湖から

19日、前日の雨が上がり、いい天気になりました今年は、まだ梅雨入りがなく、ずいぶん遅れていました気温もどんどん上がりはじめ、家の中で暑い暑い、と汗を流しているより、どうせ汗をかくのならと、外に出ることにしました・・・足も歩きたくてうずうずし
大町から

“誕生日” ・・・そしてブログ6年目突入・・・

ブログを書き始めて5年たちました・・・6年目突入です・・・ブログと言っても日記です・・・公開日記です一般的にブログは、テーマを決めてまたは得意な趣味やジャンルについて興味ある記事を書いて、第三者に読んでもらうことを目指しているようですでも私
大町から

対馬 “和多都美神社” で、韓国人出入り禁止・・・

長崎県対馬にある “和多都美神社” で、韓国人観光客による度重なる迷惑行為を受け、境内に韓国語で “韓国人立ち入り禁止” の張り紙を出したということです対馬は、韓国からわずか50kmしか離れておらず、毎年韓国から10万人以上の韓国観光客が訪
アウトドア

“おねがい☆ティーチャー” 20年目の木崎湖同窓会・・・

6月8日でした・・・いつものように午前中 “ゆーぷる木崎湖” に泳ぎに行くと、駐車場はいっぱいで、あっちこっちに人がたむろしています大町駅からでしょうか、マイクロバスも往復しています右に左に、小さなザックを背負った人たちが歩いていますプール
大町から

“大阪府高校授業料完全無料化” と “0歳児に投票権を・・・” 日本維新の会・・・

大阪府が今年度から、私立も含めた高校などの “授業料完全無料化” を始めたというのです年収の制限などもなく、府内に住む高校生が対象で、吉村知事は “経済的な理由に関係なく、行きたい学校で学べる社会に価値がある・・・” などと、とんでもないこ
大町から

電気・ガス料金値上げ・・・再エネ賦課金は・・・

大手電力10社と大手都市ガス4社の利用料金が、6月使用分から大幅に値上げされるということですロシアによるウクライナ侵攻の影響で、液化天然ガスや石炭が急騰し、1年半前から続いてきた政府の補助金がなくなる為だというのですさらに、電気料金に上乗せ
大町から

“尖閣諸島・中国のブイ” と “フィリピン・スカボロー礁” ・・・

南シナ海では、中国船によるフィリピン船への妨害行為が続いています・・・スカボロー礁の近海で、漁民に対して放水銃の発射や衝突が繰り返されています中国は、さらにエスカレートし、緊張と攻撃の度合いを強めており、人命を奪いかねない危険な行為ですスカ
大町から

台湾に頼清徳政権が誕生・・・そして駐日中国大使

台湾の総統に、民進党の頼清徳が就任しました就任演説で、中国との関係について “共に平和と共栄を追求する・・・” とし、また言論や武力による威嚇・攻撃を止めるよう求めました中台統一をめざす中国の習近平政権に対して、現状維持を強調しながら対等な
アウトドア

“木崎湖” を歩いてから “ゆーぷる木崎湖” へ・・・

あずさ○○号5月18日、またまたドピーカンですこんな天気のいい日に、ただプールではもったいないのです・・・4日前も、あまりの天気よさに、小熊山に登ってきましたあんまり天気のいい日があるのも困ります・・・天気が悪いと、ほっとするときさえありま
アウトドア

“小熊山” に登りました・・・ “ランテラス・小熊山トレイルラン”

14日でした・・・前日大雨が降り、この日は朝からドピーカンですなんだかいい天気なのにもったいない・・・と思いながら、プールの駐車場に着きました青木湖にも木崎湖にも行ったばかりですが、また木崎湖へでも行ってみるか・・・と思いながら歩き始めると

サツマイモ植え付け (令和6年)

5月10,11日は、それまで肌寒かったのに、いきなり30°近くになるという予報です10日は、木崎湖へ行ってみました・・・キャンプ場の東側のサウナがあるところには、さらに何か小屋っぽい建物が建設作業中でしたそういえば、この前行った青木湖では、

畑の野菜植え付け (令和6年)

じゃがいも植え付け、フキノトウ採り、タラの芽・コシアブラ採り・・・が済んで、次は野菜の苗の植え付けです肥料を混ぜて畝をつくって、トマトを植える予定のところには、雨除けの単管パイプを立ててあります・・・4日、黒マルチも張っておきました準備OK
アウトドア

青木湖へ行ってみました・・・ “塩の道湖畔ウオークとフォトコンテスト”

中綱湖5月3日です・・・青木湖へ行ってみました、今年初めてでしょうか・・・木崎湖へは何度か行ったのですが・・・その日は朝から快晴で、前日の2日に庭と畑周り、今年初めての草刈りをしてきれいになったので、家の周りの写真を撮りました草刈りは、ムス
アウトドア

今年の “コシアブラ” は (令和6年)・・・またカモシカも・・・

25日、様子を見ながら “コシアブラ” を採りに鷹狩山に登ってみたのですが、まだ小さくちょっと早かったようでした・・・タラの芽を結構採ることが出来、桜は満開で頂上で気持ちよく過ごすことが出来たのですが・・・それから4日後の29日です・・・次
アウトドア

“コシアブラ” を採りに “鷹狩山” へ (令和6年)・・・ “霊松寺山” も

ジャガイモを植えて、フキノトウを採りに行き、次はコシアブラです25日でした・・・しばらくぐずついた天気が続いていたのですが、回復していい天気になるという予報ですちょうどいい頃ではないでしょうか・・・山の様子は、行ってみないとわかりませんが・
アウトドア

今年のフキノトウは・・・(令和6年)

畑のジャガイモを植え付け、次はフキノトウですジャガイモは、昨年より2週間も遅く植え付けたのに、もう植えたの・・・と言われました今年の桜は、全国的に10日から2週間遅れです・・・昨年は、10日に山岳博物館・観光道路の桜が満開だったと書いてあり

じゃがいも植え付け (令和6年)・・・と “地域振興商品券”

13日、ジャガイモの種芋と肥料を買いに行き、14日肥料を適当に撒いてスコップでかき混ぜておきましたそして15日、この3日の暖かさで、大町の桜もほぼ満開になったようですが・・・ジャガイモの植え付けをしました近所で、もう植えたよ・・・と言うし、

“あ~春だったんだね~”・・・畑はどうした・・・

ちょっと、書くのが遅くなってしまいましたが、13日でしたふと気が付くと、松本では桜が満開です・・・長野や高遠・どこの桜の名所も満開で、週末は大変でした東京ではピークはとうに過ぎ、すでに葉桜になっているようです・・・昨年より、10日から2週間
大町から

前回の “クイズ” の答え合わせ・・・です

どの問題も難しくなく、答えを見なくても簡単に解けたからもういいよ・・・という人も多いと思いますでもまあ、一応答え合わせをしておきましょう・・・ちょっと考え違いをしていた人や、はずみで答えてしまった人もいるかもしれませんもちろん、前回のブログ
大町から

調子に乗って “クイズ” をまた2問+1問・・・

我が家からの餓鬼岳調子に乗って、またクイズを出しましょう・・・どういうブログなんだと思いますが・・・自由です2問です・・・2問とも計算問題です・・・ひっかけもなにもないただの計算問題です・・・計算すれば答えは出てきますでは第1問です・・・“
大町から

前回の “超難問” の答え合わせ・・・です

我が家からの北アルプスその前に、前回の “超難問” と同じような問題があります同じようなというだけで、難問ではありませんが・・・また “球” と “はかり” の問題なのですが、今度は “天秤” ではなく重さの測れる “はかり” ですでは問題
大町から

“超難問”・・・この問題が解けますか・・・

さて、今年は正月からクイズのことを書きましたが “とっておき” のひとつを書くことにしましょう・・・この問題は “クイズ” ではありません・・・もちろん “とんち” でもありません真面目な論理的思考が求められる “超難問” です若くて柔軟な
大町から

“リニア中央新幹線” 開業2034年以降に・・・静岡県知事は・・・

我が家からの爺が岳JR東海は、リニア中央新幹線の東京・名古屋間の開業を、目標としていた2027年の開業を断念したということですもちろんこれは、川勝静岡県知事たった一人の無意味な妨害によるもので、開業は少なくとも2034年以降にずれ込むという
大町から

“自然エネルギー財団” の資料に中国国営企業のロゴマークが・・・ “河野大臣は” ・・・

内閣府の再生可能エネルギー分野の規制改革を巡る有識者会議で “自然エネルギー財団” という公益財団法人が出した資料に中国国営企業のロゴマークが入っていたというのですその会議は “再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース” と
大町から

“品川プリンスホテル” で働いていました・・・

ちょうど10年ほど “品川プリンスホテル” で働いていたことがあり、当時の芸能人やスポーツ関係、政治家や経済人には、ほとんど会っていない人はいない・・・と前のブログで書きましたいろんなことがたくさんあったのですが、特に印象に残っているものは
大町から

“ビートたけし” と “品川プリンスホテル” “AGS”

我が家からの餓鬼岳ブログに書いた通り、羽田国際空港のJALの系列会社の “AGS” という会社で働いていたことがあると書きましたが “ビートたけし” も “AGS” で働いていたことがあると、本人が言っているのを、聞いた記憶があります・・・
大町から

“羽田東京国際空港” フランスのバッグパッカーと・・・ “youは、何しに日本へ・・・”

成田空港のオープン前、羽田東京国際空港のJALの系列会社 “AGS” という会社で働いていたことがあることを書きましたあるとき、その “AGS” の遅番でずいぶん遅くなり、空港内を歩いて帰っている途中のことです外国の若くてデカいバッグパッカ
大町から

映画 “八つ墓村” と “AGS” その関係は・・・ “犬神家の一族” も・・・

鷹狩山から美ヶ原高原前回のブログで、成田国際空港がオープンする前、東京国際空港の日本航空の系列会社、AGS (airport ground service) という会社で働いていたことがあると書きましたどうして、映画の “八つ墓村” とAG
大町から

羽田東京国際空港・・・ “AGS” で働いていました

鷹狩山から北岳お正月の羽田空港滑走路での、JALのエアバス旅客機と海上保安庁機の衝突事故について書いたとき、羽田空港で働いていたことがあると書きましたそれはもう40数年前、成田国際空港がオープンする前の話ですAGS (airport gro
大町から

“EⅤ車”・・・米アップル社、EⅤ開発を断念・・・

鷹狩山から白馬三山米アップル社は、EⅤ販売の伸びが鈍化し、市場環境も変化しているとして、EⅤ開発を断念すると発表しましたすでに、テスラの売り上げは落ち始めており、アメリカ最大のレンタカー会社ハーツはEⅤ車の借り手がなく、2万台を処分しました
大町から

映画 “バックトゥザフューチャー” トヨタ自動車とEⅤ車

鷹狩山から四阿山大好きな映画 “バックトゥザフューチャー” の中に興味深いシーンがあります・・・ “バックトゥザフューチャー” というのは、もちろん誰もが知っている “ロバート・ゼメキス” 監督の傑作タイムトリップ映画ですよね・・・1955
大町から

“山崎春のパン祭り” 2024・・・ “フーシ派” と “死刑囚”

鷹狩山から餓鬼岳“山崎春のパン祭り” というのがあります、あるそうです・・・今年もすでに始まっています、いるそうです・・・これは、山崎製パンが毎年春に開催する販売促進キャンペーンで、パンの袋などについている点数シールを集めて、台紙に張って持