“タマネギ植え付け” と “大根収穫” ・・・

10月の末でした、あっちこっちからタマネギを植え付けた話が聞こえてきていたのですが、面倒そうだし近所から分けてもらっていたのでパスしていました

でもまあ畑にスペースがあったので、プールの帰りに “もしいい苗があれば・・・” とコメリによってみると、ちょうどいいのがあったので買ってきました・・・50本で420円でした

畑は何の準備もしていません・・・帰って、石灰と肥料を撒いてマルチをかけました・・・ネットでは、2週間前に撒いておくと出ていますが、1日おいて次の日に植え付けです・・・いつもこんな感じです

マルチには穴が開いていないのですが、捨ててあったステンレスボトルの口の部分にやすりをかけて尖らせて、上手く簡単に開けることが出来ました

穴の間隔は15㎝程でいいということなので、50本程ならそんなにスペースをとることはありません・・・もう少しあってもいいかなと思っていました・・・近所で、タマネギを植えた話をしていると、苗ならうちに余っていると言われて、50本程もらってきて計100本程になりました

11月の16日でした、周りで “大根掘ったよ・・・” という声がチラホラ聞こえてきました

“まだ早いだろ・・・” と思っていたのですが、その日はいい天気で、この先 “一気に気温が下がり、雪が降るかもしれない・・・” という予報も出ていたので、掘ることにしました

大根の種を蒔いたのは、9月1日でした・・・ちょうど2か月半です・・・たった2か月半で、あのゴミみたいな種が立派な大根になるなんて奇跡のようです

収穫と言っても、20本です・・・スポンスポン抜いて、あっという間です

う~ん、ちょっと小さいようです・・・昨年のほうが立派だったような気がします

昨年は、肥料袋に何本かづつ入れて保存したのですが、ネットでは保存は土の中がいい・・・という話ばかりです

葉っぱを落として、また土の中に埋めることにしました・・・これもあっという間です

“ほうれん草” は時間差で蒔いたのですが、後から蒔いたものは、寒くなって成長が遅くなっているようです・・・もっと早く蒔いたほうがよさそうです

大根はちょっと小さいわね・・・

何が原因かわからないけどね

大根は食べるから、来年はちゃんと作らないとね・・・

大根は土の中に埋めておくのが一番ね

ジャガイモ・サツマイモ・かぼちゃ、なんかがあって、家の中は置くところもないからね

タマネギの苗は、来年の春まで結構時間がかかるのね

ヒョロヒョロだけど、あんまり期待できないわね・・・

小松菜や春菊も、もっと早く蒔いたほうがよさそうね

4,5日前に、畑の “ピーマン” を片付けたんだけど、ピーマンは多年草なので、暖かくしておけば何年でも採れるらしいね・・・

植木鉢なんかに移して、暖かいところに置いとくのね

“ナス” もね・・・

コメント