“ゆーぷる木崎湖” で “フクロウ” を買いました・・・胸骨骨折も・・・

以前のブログでも書きましたが “ゆーぷる木崎湖” の展示コーナーは、いろんな人が自由にいろんな作品を展示しています

エベレスト登頂の三戸呂さんの写真展や、そのお母さんのネパールでの絵画の展示があり、その後は書道の作品展示などがありました

そして今回、陶器で作った “フクロウ” の展示があり値札がついていました

その作者の人とは、プールでもよくおしゃべりしていて、大町の陶芸教室に通っているということは聞いたことがあり、誘われたこともありました

20体ほどいろんな大きさの “フクロウ” が並んでおり、素人から見ても、かわいくいい出来なので、迷わず買うことにしました・・・写真の、小さな800円のものですが・・・

もう一つ、プールについてのことなのですが、実は2月のはじめだったでしょうか、滑って転びそうになって手すりをぎゅっとつかんだ時に、胸に痛みが走りました

痛みが消えないので、整形外科にいってレントゲンとエコーを取ってもらうと、骨折しているということです・・・程度はわかりませんが、胸の真ん中 “胸骨” だということです

痛くて泳ぐどころではないので、1週間ほど休んでいたのですが、歩くだけでもと思ってまた通い始めましたが、歩くだけでは面白くないので、ビート板でバタ足を始めました

1か月程、ビート板でバタ足を続けたのですが、これが面白いのです・・・バタ足や、平泳ぎのカエル足、バタフライのドルフィンキック・・・いろいろやるのですが、これがすごい足の運動になるのです・・・濡れていてわからないのですが、のどが渇くし、きっと汗びっしょりなのだと思います

泳ぐのは30分ほどで飽きてくるのですが、これは顔を上げているので40分50分と続けられます

ずっと午前中に通ってバタ足をしていたので、久しぶりに午後に行ってみると、午後のプールのメンバーからは “あの人、胸が痛いと言ってから、ずっと来ないけどどうしたのかな・・・” という話になって、プールのスタッフに聞いたそうなのですが “午前中に来てビート板でバタ足をしてますよ・・・” ということで安心したと言われました

そして、やっと泳げるようになってみんなの前で泳いで見せると、見ていた人たちから “よかったね・・・” “やっぱり上手いね・・・” と拍手をもらいました

プールのスタッフや常連の人たちからは “どうして泳がないの・・・” と言われてたんだけどね

どこで転んだのよ・・・

転んだんじゃなくって、転びそうになったんだけどね・・・

くしゃみで、肋骨が折れることもあるらしいからね

胸なので、シップを張るしかないわね

ビート板でバタ足をしてたんだけど、ほんとにいい下半身の運動になるんだよ・・・クロールは、足を使わないからね

ヒップアップにもなるしね・・・

これからは泳ぎとビート板、半々だね

“フクロウ” はどうしたの・・・

まだ “売約済み” で展示中だよ

コメント