大町桜満開です・・・ “木崎湖キャンプ場” 営業終了

仁科神社の桜

この数日の温かさで、大町の桜も一気に満開になりました

21日、前日に雨がちょっと降ったので、黄砂も落ちて北アルプスもくっきり見えていました

久しぶりに歩いてみることにしました・・・木崎湖に行くことにしました

1月11日、雪の上を歩いて以来です・・・そうそう、ビブラムソールで、2度滑って転びました・・・もう雪はありません

まず “仁科神社” です・・・桜が満開です、ここの桜がこんなにきれいなのは知りませんでした・・・そういえば来る途中の “若一王子神社” もきれいに咲いていました

そして “木崎湖キャンプ場” に行くと、なにやら様子が変です・・・松の大きな木が伐採されており、立ち入り禁止になっています

あれれ・・・キャンプ場の管理小屋がなくなっています・・・キャンプ場の看板もなく、市営駐車場となっています・・・バンガローはそのまま10数棟残っていますが・・・

どうしたのかな・・・と思いながら進みましたが、後で聞いてみると “木崎湖キャンプ場” は、1月の末で閉鎖・終了したのだそうです・・・全然知りませんでした

閉鎖の理由は、キャンプ場内の地中からの廃棄物の出土と、場内の松の木の老朽化により安全確保が難しくなったためということです

確かに今年1月に歩いたときも、大雪で倒れた大きな松の木が何本かありました・・・だいぶ古い木が残っており、雪のせいだけではなかったようです

もう一つの、ゴミの出土の問題なのですが、ずい分古いゴミだということなのですが、地元との信頼関係が崩れ契約更新を見合わることになったということなのですが・・・よくわかりません

キャンプ場は、処理が終わった後、新たな事業者と契約を結ぶということです

木崎湖キャンプ場は、いいロケーションにあり人気で、以前のブログに書きましたが “おねがいティーチャー” のアニメの聖地にもなっています・・・実際1月に行ったときには、コスプレの撮影会が開かれていました

きっとまた、新たなキャンプ場として、スタートするのだと思いますが・・・

そのあと “上諏訪神社” にも寄り、木崎湖を1周してプールです

その日の午後、大町の桜の名所 “山岳博物館” “観光道路” “市民の森” の満開の桜を見に行きました

木崎湖キャンプ場

また新たな管理者によって、キャンプ場になるんでしょうね・・・

絶好のロケーションだからね・・・

管理小屋もすべてなくなってたけどね・・・

“ゆーぷる木崎湖” も “爺が岳スキー場” 関連の会社が、経営したいと言っているらしいけど、その会社にまとめてやってもらえばいいんじゃないの・・・

そうね、それがいいかもね・・・

市営駐車場のままだと、自由に出入りして、自由に散策できるってこともあるんだけどね・・・

“山岳博物館” 前の桜は満開で、屋台も出て大賑わいだったわね

大町一の桜の名所だからね・・・

“市民の森” の、ピンクの濃い “コヒガン桜” はきれいだよね・・・

“市民の森” から上に登っていく道があったんだけど “霊松寺” に行くんだろうね・・・今度行ってみようかな

市民の森の桜

市民の森の桜

コメント