3月の19日、南岸低気圧の影響で、上雪となりこの辺では10㎝ほどの積雪になりました・・・東京でも1㎝の積雪だったようです
そしてこの後の天気予報は、どんどん気温が上がり、春の陽気が続くという予報でした
雪もあっという間に融けたので、20日春分の日と次の21日、続けてタイヤの交換をしました・・・その後、上雪で2度ほど雪が降ったのですが、問題ありません
24日、東京で桜の開花宣言が出ました・・・しかし、4月になっても、天気が悪く寒い日が続いていました
4日、晴れ間を見つけて、肥料を買ってきました
近くのホームセンター “ナフコ” です・・・牛糞堆肥40ℓ、298円が2袋、発酵鶏糞15K、108円が5袋です・・・全部で7袋、1,136円です
発酵鶏糞はそんなにいらないかな・・・と思ったのですが、例の地域振興券で、1,000円を越えなければいけないので、5袋買いました
昨年もちょうどこの時期、地域振興券で買った記憶があります
大町市民ひとりに一冊、2,000円で5,000円分の買い物ができる引換券が送られてきて、すぐに商品券に交換していました・・・隣の松川村では、引換券ではなく、直接商品券が送られてくるそうで、大町もそうしてくれという声も多いのですが・・・
4月8日、近所でも “ジャガイモ” 植えたよ・・・というし、周りでも植え付けたという声を聞くようになったので、種芋を買いに行きました・・・2,3日前、鶏糞・牛糞・化成肥料を適当に混ぜて畝を作っておきました
近くの “ナフコ” にいい種芋があったので、これでいいや・・・と思っていたのですが、やっぱり松川の農協に行ってみました
今年は個数で買いました・・・ “きたあかり” 20個、ちょうど1キロで360円 “メークイン” 20個、0,8キロで280円でした
9日、いい天気だったので早速植え付けました・・・毎年同じです畝の形を整え、種芋を並べて間に化成肥料を一握りづつ入れます・・・その上に黒マルチを張って一丁上がりです・・・完璧です、あとは種芋次第です
11日、プールの帰りに “ナフコ” で “ネギ” を買ってきました・・・ “松本1本ネギ” です
50本で800円程でした・・・数えてみると60本くらいありました
溝を掘りネギを並べて、根元に昨年もらっていたもみ殻と土をかけます・・・あっという間です
そのあと “カインズ” に行くと、半額で売っていました・・・
あんまり細かく書きすぎでしょう
日記だからね・・・来年またこれを見て思い出さなきゃ・・・
いつどこで何を買って、どうしたかってね・・・
4月になってから暑かったり寒かったり、ずっと変な天気だったね
10日頃には松本はもう桜満開で、長野市でも開花したのに、大町ではまだまだだったわね
ジャガイモは、種芋が安いからいいわね
昨年は “メークイン” がいまいちだったけど、今年はどうかしらねね・・・
“地域振興券” は、商品券を直接送ると、書留にしなけりゃいけないからでしょ・・・
近所の人にネギの苗を買ってきたことを言うと、100本くらいだったら、いつでもあげるのに・・・と言われたよ
コメント