言葉の違和感について “頂いてますか・・・” “ご承知の通り・・・”

これまでに、言葉の使い方や違和感について、いままでずいぶん、いろんなことを書いてきました

そして、つい先日ですが、こんなことがありました

ある大きな病院に行き、愛車のベンツを駐車場に止めて、駐車券をもらいました

そしてその帰りのことですが、受付の女性から “駐車券、頂いていますか・・・” と言われました

“エエッ・・・” っと思いましたが、その時は違和感を感じつつ “もらってますよ・・・” と、そのまま帰ってきました

しかしです、どうしても不自然で、違和感だらけです

“頂く” というのは、謙譲語です

“食べたり、飲んだり” するときや “もらう” ときに、自分をへりくだらせて、相手を高め敬意を示す謙譲語です

どうして、たかが駐車券をもらうのに、私がへりくだって敬意を示さなくていけないのでしょうか・・・

どうして “へりくだって受け取るように・・・” と、受付の女性に、こんな言い方をされなければいけないのでしょうか・・・

もう一つ、同じような使い方で、よく聞く言葉に “ご承知の通り・・・” という言い方があります

よく国会などの議会や、その他説明をするとき、相手に向かって “ご承知の通り・・・” という言い方をします

わかっていることを、あえて言う場合に使います

“承知する・・・” は、もともと “承る・・・” という自分の行為を、相手に対してへりくだらせた謙譲語です

“承知しました・・・” という、謙譲している相手の行為に対して “ご” をつけて、丁寧だと言っているのでしょうか・・・

“ご承知の通り・・・” という言葉にも、違和感を感じるのですが・・・

“頂いてますか・・・” って、ただ何となく丁寧に言おうとしたのね

そのほうが、丁寧だと思ったんじゃないの・・・

“頂く・・・” というのは、自分が自分の行為に対して、謙譲して使うものなのね

他人が、他人の行為に対して使うものではないわね・・・

いただくは “頂く・・・” “戴く・・・” と、2つの漢字があって意味は同じなんだけど “戴く・・・” のほうは “ありがたく・・・” という意味が加わるんだって

“ご承知の通り・・・” は他人が、相手の謙譲した行為に対して “ご・・・” をつけているのね

“ご” をつけて、丁寧に言っているつもりなのね・・・

“当然分かってはいるだろうが・・・” と、押しつけがましいところもあるよね

目上の人に対する言葉ではないわね

でも今では、普通によく使われているのね

ところで、あの車はダイハツね・・・

コメント