高市総理誕生・・・

自民党の高市総裁は、衆参両院の首相指名選挙で首相に選出され高市内閣が発足しました・・・自民党と維新の会が連立し、政権を運営していくことになりました

邪魔ばかりしていた親中政党・公明党が、自分のほうから勝手に連立を離脱してくれることになり、さらに少数与党にはなったのですが、気持ちよくすっきりしました・・・高市さんはラッキーだとも言えます

まず予想されていたように国民民主に会いに行ったのですが、国民民主は交渉カードをチラつかせて何日も引っ張って判断を遅らせ、高市さんと手を組むことなく、結局維新に先を越されてしまいました

これだけ千載一遇のチャンスがあったにもかかわらず、大局も読めず決断力もなく、イライラするぐらいグダグダでした

国民は “総理は玉木でいい・・・” という立憲民主の口車に乗って時間を費やし “内閣総理大臣を努める覚悟があります・・・” などと浮かれて最大のチャンスを逃しました

玉木代表は維新に “だったら早く言ってよ・・・” と二枚舌だと非難しましたが、高市さんが最初に会いに行ったは国民です・・・自分の過失を維新のせいにするな・・・ということです

さらに維新にチャンスを奪われた挙句、公明党との連携強化を発表し、油に火を注いでいる始末です・・・火に油でした

立憲民主も、自分の党の党首ではなく “総理は玉木でいい・・・” などと弱気で、とにかく野党連合を目指し、政策よりも政権交代だけを訴えていたとんでもない政党です・・・はなからこんな野合がまとまるわけがありません

ということで自民と維新が連立したのですが、閣内に入ることなく閣外協力だということです

大阪の地域政党である維新の会は、大阪を中国人だらけにするなど問題が多く、このところ勢力を落としてきていたのですが、うまく息を吹き返すチャンスをつかみました

高市さんには、圧倒的なオールドメデイアからの “高市たたき” がありますが、信念に基づいて外国人政策と再エネ政策は、しっかりやってもらいたいと思います

なにしろ、国民と日本のために “働いて、働いて、働いて、働く・・・” と言っているのに、左巻きの連中やメデイアは、働き方改革に反する “そんなに働くな・・・” と言っていました

さっそくトランプ大統領との会談がありますが、高市さんなら安心して見ていることが出来ます

国民はもう未来はないわね、次の選挙で消滅するわね

せっかく勢力を伸ばしていたのにね

公明党もね・・・

立憲も結局野田代表に投票だからね・・・どの政党からも振り向いてもらえなかったわね

公明党は何のメリットもないのに、なぜ自分から離脱したのかな・・・

安倍元総理は、あれだけ公明を切りたがっていたからね

一方的に離脱するなんて、どこから指示されたのかな・・・

中国だって、言いなりの公明党が政権内にいるほうが都合がいいでしょ・・・

今まで惰性で続いていた国交省のポストも失ったしね

高市さんはトランプとの会談で、大谷の話もするのかな・・・

コメント