“カササギ殺人事件” アンソニー・ホロヴィッツ

2018年と2019年のミステリー界は、この本一色でした

“週刊文春ミステリーベスト10”

“このミステリーがすごい”

“本格ミステリーベスト10”

“ミステリーが読みたい”

すべて1位で、4冠を達成しました

そのほかの賞も併せて、7冠とも言われています

読まねば・・・と思いつつ、やっと買ってきました

上・下2冊の文庫本です

途中で時間が空くと、わからなくなってしまうので、最後まで読み終えることが出来るような、余裕のある時にしか読めません

当然のことながら、何の予備知識のないまま読み始めました

しょっぱなから、何かおかしい・・・と感じさせます

最初の数ページは、何なのだろう・・・と読み始めます

それでも話が始まると、まあいいだろうと、初めの数ページのことは忘れて、読み進めます

1950年代の、ロンドンでの事件です

日本の “犬神家の一族” より、少し後の出来事でしょうか・・・

ロンドンの “フォトナム&メイソン” や “コートールド美術館” などの、懐かしい名前が出てきます

次々に出てくる登場人物が、誰が誰だかわからなくならないように、最初の “登場人物” の紹介欄を、ときどきめくりなおして読み進めます

誰と誰がどういう関係なのか、確認しながら読み進めます

横文字の名前は、特にわからなくなります・・・

せっかく “傑作” だといわれている作品なので、わからないまま進めないように、丁寧に読み進めていきます

いろんな事件が起こり、怪しい登場人物ばかりです

“上巻” が終わり “下巻” に移ります

最初のページに、また “登場人物” 欄があります

“エ~ッ” また新しい登場人物が出てくるの・・・と思いましたが・・・

そっ、そういう展開なの・・・下巻は、いきなり別の展開になります

そうか・・・上巻の冒頭の数ページの意味が分かってきます

古いタイプの、1950年代のミステリーかと思っていたら、こんどは “iPad” や “カーナビ” が出てきます

1950年代とスマホの時代と・・・物語と現実と・・・行ったり来たりの展開になります

下巻の左側のページ数が、だんだん少なくなってくるのに、どうやって納得させる結末に導くのか、犯人探しはどう決着させるつもりなのか、心配になってきます

構想から執筆まで15年かかったそうですが、この構成力は斬新で見事です

“アガサ・クリスティー” をオマージュした作品なんだってね

最後は、もう誰が犯人でもよくなるわよ

これは単純な、犯人捜しの “ミステリー” じゃないわよね

NHK・BSの “名探偵ポワロ” シリーズを、ときどき見てたんだけど、注意して見ていないと、登場人物が、誰だったか、どういう関係だったのか、すぐにわかんなくなるんだよ・・・

年なんじゃないの・・・

名前だけじゃなくって、顔もわからなくなるのね・・・

横文字の名前や、西洋人の顔は、特に駄目ね

映画 “アガサ・クリスティー” の “オリエント急行殺人事件” のように、オールキャストの、知っている俳優ばかりだとわかるんだけどね

それは、そうでしょ・・・

そのテレビの “名探偵ポワロ” シリーズの脚本に “アンソニー・ホロヴィッツ” の名前が出てくるわね

“カササギ殺人事件” のあとに出た “アンソニー・ホロヴィッツ” の最新作の “その裁きは死” という本も読んだんだけど、もう途中から犯人がわかったよ・・・

それは、どうでもいいけど “オルセー美術館” にあった “モネ” の “カササギ” っていう絵はいいわね・・・

私も大好きよ・・・

コメント