
青木湖の桜
30日です・・・前日の29日 “昭和の日” は、晴れていたのですが、気温が下がり、一日中強風が吹き荒れました
北海道では雪が積もり、北アルプスは厚い雲の中で、大荒れの様相でした・・・実際何人かの遭難もありました
30日、ゴールデンウイークで、一番の好天ではないか・・・という予報で、いい天気になりました
鷹狩山か青木湖か迷いましたが、鷹狩山は3日前に行ったので、青木湖に行くことにしました・・・今年初めてかな・・・
18日と25日に大谷原へ2度 “フキノトウ” を採りに行ったのですが、今年は雪が多く、まだ雪の下でした
25日ある程度採れたので “もういいかな・・・” と思っていたのですが、青木湖に行くのなら、大谷原に寄って “フキノトウ” を見て行きます・・・3度目です
大谷原には車が数台止まっていました・・・前日 “爺が岳” で遭難した人の車もあるのかもしれません
大谷原はサルだらけです・・・前回も見たのですが、数十匹いるのではないでしょうか・・・小っちゃなかわいい子ザルもいます
ほとんど逃げる様子はなく、道を開けてくれるのですが “フキノトウ” を採っているところをじっと見られていました
雪はかなり融けていました・・・その下から “フキノトウ” がいっぱいです・・・あっというまに、出たばかりのいいフキノトウが、レジ袋いっぱいです・・・写真のとおりです
そして鹿島槍スキー場に上がって、中綱湖の駐車場に下りました・・・オオヤマザクラはもうほとんど散っているのですが、駐車場はいっぱいでした
オオヤマザクラの上を通って久しぶりに青木湖へ向かいます
そして、ホテル “ブルーレイク” です・・・前回歩いたとき、解体工事中だったのですが跡形もありません
中国人がキャンプ場をつくる・・・という話を聞いたのですが、まだ更地で、これから作るのでしょうか
青木湖の北側の道沿いの、ずっと空き家だったレストランの建物が、改装されてカフェになっていて、車が結構止まっていました
旧ヤナバスキー場下のカフェレストラン “AO” は大盛況です・・・テラスでみんな青木湖を眺めています
いい天気で、気持ちよく歩くことが出来ました・・・スマホの歩数計は14,000歩ほどでした・・・そしてプールです

中綱湖の桜

前日の吹雪で、爺が岳では2人遭難死したらしいわね

大谷原から入山したのかもね・・・

カメラを持っていかなかったので、サルのいい写真は撮れなかったよ・・・

大谷原は、サルだらけなのね・・・

旧青木湖スキー場の本館も、一部解体していたよ・・・

ブルーレイクの後は、どんなキャンプ場になるのかしらね

大町の駅前に建設中のマンションも、買うのはほとんど中国人らしいという話も聞いたよ

日本中が、中国人に買われているのよね

冗談ではなく、中国人が何百万人・何千万人来るとも言われているからね


コメント