“高瀬ダム” から “濁沢の滝” へ・・・そして “大町温泉郷” ですが “クマで~す・・・”

七倉の紅葉

11月6日でした・・・ずっと、天気がよくなったら “高瀬ダム” へ行こうと思っていました・・・しかしです、問題は “クマ” です

行きたいのですが、どんなもんかな・・・とずっと考えていました

全国的にクマの出没が相次ぎ事故もあり、毎日のようにニュースになっています・・・大町温泉郷では毎日目撃情報が出ています

こんな中、歩いて “高瀬ダム” まで行くなんて、熊の中にこちらからちょっかいを出しに行くようなものです・・・もし襲われでもしたら何と言われるかわかりません “バカじゃないの・・・” と言われます

11月6日でした、いい天気になりました、行くことにしました・・・この天気で家にじっとしているわけにはいきません

まず “大町ダム” に寄り “高瀬渓谷” の中を “七倉ダム” まで登り “七倉登山口” まで行きます

美しい・・・この紅葉の美しさは何・・・住んでいる周りの景色が劇的にダイナミックに激変します・・・都会の真ん中にいればこんな感動を味わうことはできません・・・今年は紅葉の当たり年です

この紅葉の素晴らしさと高揚感に負けて “クマ” の姿が、気持ちの中でだんだん薄くなっていきます・・・バックトゥザフューチャーで、写真の中の絵がだんだん薄くなるように・・・です

左のポケットには岩岳で拾った “蛇紋岩” ・・・右のポケットには、例の “アヒル” を “ピーピー” 鳴らしながら歩きます

“高瀬ダム” まで登り、もちろん “濁沢の滝” まで行きます・・・

いつもはなめるように流れている “濁沢の滝” は、今年は水量がちょっと多く迫力アップです・・・パンと飲み物を食べて早めに下ります・・・姿は見えないのですが、サルが大騒ぎしています

このあたりは、濁沢と不動沢の大規模な崩壊地から流れ込む真っ白な花崗岩の砂礫が高瀬ダムに溜まっており、大型のダンプが何台も連なり運び出しています・・・現在籠川ストックヤードまで、その浚渫の土砂をベルトコンベアで直接運び出す為の全長11㎞になるトンネル工事をしています

“七倉” から “濁沢の滝” 往復・・・歩行約4時間で、スマホの歩数計は21,000歩でした・・・距離にして10数キロです

下って来て久しぶりに大町温泉郷の “薬師の湯” です

露天風呂に浸かっていると、緊急放送が聞こえてきました “たった今、すぐそばでクマの目撃情報がありました、注意してください・・・” ということです

そして、温泉の人もまわってきて “クマが・・・” と注意をして行きました・・・毎日目撃情報があり、クマが来ても全然不思議ではありません、露天風呂でもなるべく入り口に近いところに入ります

そして、ついに “クマが・・・” 長くなりそうなので次回のブログで・・・

濁沢の滝

ベルトコンベアのトンネルも大工事ね・・・

大型ダンプカーで運び出すのは大変だからね・・・

花崗岩は崩壊しやすいからね・・・

真っ白できれいだから、使い道はあるんじゃないの・・・

温泉にクマが入ってきても、全然不思議じゃないのね・・・

以前この露天風呂に入っているとき、大きなサルが湯船のそばを爆走していったことがあったからね・・・

どこかの温泉で、露天風呂を掃除していた人が襲われたわね

七倉の七倉山荘で “ダムカードはここにあるんですか・・・” と聞くと “食事かお土産か500円以上買ってくれたらあげます・・・” だって・・・

“黒部ダム” と “大町ダム” のカードを持っていたから聞いてみたのね・・・

“金儲けかよ・・・” ってね

不動沢の砂礫

コメント