“岩岳” へ行ってきました・・・大町市民500円です

10月30日 “岩岳” へ行ってきました

前の日から明日は全国的に快晴だという天気予報で、明日はどこへ行こうかと考えていました

テレビで岩岳の三段紅葉のニュースをやっていたので、久しぶりに “そうだ岩岳へ行こう・・・” となりました・・・2,3日前に北アルプスは真っ白になっていました

その日、予報通り雲一つない完璧な晴天です・・・こんな晴天はちょっと記憶にないくらいの完璧な晴天でした

岩岳は大町市民は岩岳入場料は500円だということで、電話で確認しようかと思ったのですが、あまりのいい天気で “多少高くてもいいや・・・” という気になりそのまま行きました

白馬大橋からは完璧な白馬三山が見えていました・・・すぐ横の “倉下の湯” はオートキャンプ場になっています

岩岳に着くと、あの広い駐車場は無料ですが、大型バスも並んでいて誘導員も出ていていっぱいです・・・帰りには自分のベンツを探すほどでした・・・日産でした

旧ノアの山麓駅は改装中で、仮設のチケットセンターに行き大町市民だと言って身分証明書を見せると500円です・・・素晴らしい

“リゾート入場料” ということで、ゴンドラ往復とリフト5線往復で、2,900円なのですが、白馬・小谷・大町・糸魚川の住民は、それが500円だというのです・・・なんて素晴らしいのでしょう

岩岳には新しいゴンドラが出来ています・・・前のゴンドラ “ノア” の山に向かって右に並行して新しいゴンドラが出来ていました・・・前回来た時には、まだ木を伐採準備中でした

新しいゴンドラは10人乗りで、全面外が見えるようになっています・・・ゴンドラには行列ができていましたが、無理に詰め込むことはぜず1人でも出発です・・・ワンコやマウンテンバイクも乗ってきます

スピードは前より速いわけではないと思うのですが、支柱の間隔が広く谷をまたいでいるので “ノア” よりもずっと高いところを通ります

“ノア” が出来た年から何年間か岩岳でアルバイトしたのですが、その “ノア” は40年弱で建て替えになりました・・・1年目は山頂駅担当だったので山頂で過ごしました

頂上付近はたくさんの人とワンコでにぎわっています・・・例のマウンテンハーバーでの写真撮影は、昨日は1時間待ちだったと聞き、行くのは止めましたが、白馬三山はどこからでも撮れます

この好天に、テレビ局の撮影クルーも来ています

5線のリフトを下ると、広々としていて気持ちよく、何時間でも過ごせます・・・そこで持ってきたパンと飲み物でゆっくりし、例の形のいい “蛇紋岩” を探して、3つ4つ持って帰りました

帰りに “大出のつり橋” にも寄ります・・・こんな日に寄らない選択肢はありません・・・1日中晴天でした

岩岳山頂は人でいっぱいで、大成功してるのね

スキーシーズンよりも、グリーンシーズンのほうが人が多いというわね

もちろん白馬の山の眺めが目玉なんだけどね・・・

“カクネ沢” “唐松沢” “杓子沢” “不帰沢” の4つの氷河も見えるわね

晴れた日の景観は、ヨーロッパアルプスにも負けないと思うよ

マウンテンバイクのコースが張り巡らされてるわね

途中のリフトがだいぶ少なくなっているけど、ゴンドラで一気に山頂までたくさん人を運ぼうということだね

そのほうが効率的なのね・・・

ゴンドラの山頂駅は解体中だったんだけど、山麓駅は大きな施設に改装中だったよ

“ノア” のような、新しいゴンドラの名前はついてないのね・・・

コメント