
梅雨はまだ明けず、天気予報は、この先も “曇りマーク” や “傘マーク” がしばらく続いています
昨年は、ほぼ梅雨が明けた25日に掘ったようです
梅雨が明けるまで待ってもよかったのですが、かみさんから “早く掘ってよ・・・” と言われ、青空も見えたので、掘ることにしました
我が家の食糧事情も、だいぶ逼迫してきているようです・・・
4月の中旬に植え付けをしたので、3か月とちょっと、100日弱くらいでしょうか・・・
昨年は、大豊作だったようですが、ことしも豊作です
試し掘りをしながら、少しづつ食べていたので、量は少ないようですが・・・
“きたあかり” “男爵” “メークイン” と3種類、植えたのですが、どれも問題なくよくできています
まずは大成功です
あとは、芽が出ないように、うまく保存しなければいけません

やっぱり、収穫はうれしいね・・・

ほぼ、放置状態だったくせにね

100日ほどで、こんなにゴロゴロと収穫できるなんてうれしいわね・・・

はじめのころは、ぜんぜん雨が降らなくて、水やりをしていたのがウソみたいだよ

種芋は、きたあかり20個、男爵10個、メークイン10個だったわよね

うん、種類による差はなく、3種類とも問題なくできていたよ

ちゃんと、植え付けた日や種類を記録しておいてよかったわね

連作障害も、なかったようだし・・・

昨年までは、何を植えたのかもわかってなかったからね

あとは、食べ比べね・・・

コメント
先日まで青々していたジャガイモの葉でしたが、良く大きなジャガイモが出来ましたね!
愛情注いだ分大きくなるそうですよ!?
我が家も北アカリ、メークイーン、男爵を3月9日に大根を掘った穴に植え、梅雨前の6/9に収穫しました。
小ぶりでしたが、蒸かして塩バターで毎日しました。
調べてみたら西洋シャクヤクの「ソルベット」に似てますね!
梅雨の合間に、お天気の河童橋のライブカメラを見て、北アルプス…を思い出して開けました。 もう2年前近くになりますね! 私も5月10日にシルクスイート(以下「シルク」)の芋つる20本畑に植え付けました。 昨年、紅あずまとシルクを10本ずつネットで購入し植えたまま、すい臓手術になったのですが芋は、ほったからかしでも雑草に負けずに立派な芋が出来てました。 食べ比べたら大きさは紅あずまの勝ちでしたが、石焼き芋にした時の甘さはシルクの勝ち!と思いました。 それで今年は全てシルクにしようと思って3月頃からアマゾンで注文しようとしたら、売り切れ在庫なしで1ヶ月近く待たされました。 人気商品になった!みたいです。 芋つるが届いてから水に1週間ほどつけて少し茎から根を出して植えたら、19本元気に生育中です。
追記 昨年入院中にこちらも葉っぱが伸び放題だったパイナップルに花芽が付き今実になってきています。 写真の載せ方が分かれば送りま~す。