
15日、ヒョウが降って雪も舞いました・・・そして17日から全国的に一気に暑くなりました
昨年のブログを見てみると、19日にフキノトウを取りに行って、ちょうどいいタイミングだったようです・・・その前の年は、17日に行って、ちょっと遅かったと書いてあります
その年によってずいぶん違います・・・今年は雪が多かったので、まだだろうと思っていたのですが、18日様子を見に一度行ってみることにしました
行ってみると、大谷原はまだまだ雪でいっぱいです・・・暑い日が続きそうだとは言え、まだ1週間はかかりそうです
鹿島槍スキー場へ上がってから中綱湖へ下りましたが、オオヤマザクラもまだ全然です・・・いつもは撮影の車でいっぱいで、駐車禁止の看板があっちこっちに出ているのに・・・
19日までの暑かった3日間で、大町の桜も一気に満開近くなりました・・・19日は大町でも28℃になりました
そして1週間後、25日また大谷原に行ってみました・・・道路は除雪してあるのですが、フキノトウの出る斜面は、まだ雪でいっぱいです
道路わきのフキノトウをぼちぼち採っていましたが、上からカランカランと熊よけを鳴らしながら老夫婦が下りてきました
やっぱりフキノトウを取りに来たんだけど・・・やっぱり雪が多くて、まだですね・・・という話をしました
いいフキノトウは採れませんでした・・・雪が融けるにはさらに1週間ほどかかりそうです
そしてまた鹿島槍スキー場に上がってから、中綱湖に下ります
中綱湖の駐車場は車でいっぱいです・・・湖畔のオオヤマザクラが満開でした
薄曇りで少し風もあり湖面には映っていませんが、きれいに咲いています・・・カメラマンがいっぱいです
いつもは釣り人が何人かいる程度なのですが、この時期だけ人がたくさん歩いています・・・日本人もいるのだと思いますが、圧倒的に聞こえてくるのは中国語ばかりです
以前青木湖を歩いたとき、青木湖畔のホテル “ブルーレイク” が解体工事中だったのですが、つい最近その跡地に、中国人がキャンプ場をつくるらしいという話を聞きました・・・



やっぱり今年は雪が多かったのね・・・

フキノトウが出るのは、雪次第なんだよね

鷹狩山の様子はどうなのかしらね・・・

暑くなったから、もう一気に出てるんじゃないかな・・・

中綱湖畔には、新しく桜の苗木が植えられているわね

中綱湖のオオヤマザクラを見に中国人も来るようになったんだね

青木湖のホテル跡は、中国人のキャンプ場になるの・・・

木崎湖キャンプ場も危ないわね・・・

5月5日に、またいつもやっている、FM長野協賛の “塩の道湖畔ウオーク&フォトコンテスト” があるらしいよ

中綱湖と青木湖をぐるっと回るウォーキングイベントね

写真を撮って、送ってみれば・・・


コメント