海外の旅

海外の旅

“イラン” の旅・・・1975年でした・・・

私が “イラン” を旅したのは1975年でした・・・パーレビ国王による王国の時代で、西洋化が進みアメリカとも良好な関係でしたしかしその後、1979年にイスラム教が弾圧されたことなどが原因で “イスラム革命” が起き、ホメイニ師によるイスラム
海外の旅

ヨーロッパの “氷河は” ・・・日本の “氷河” は9つに・・・

“シャモニ” “ボソン氷河”前回のブログで、長野県白馬村の白馬連峰にある “杓子沢雪渓” と “不帰沢雪渓” の2つの “雪渓” が “氷河” と認定され、現在確認されている氷河は、これで白馬に3つ、大町にひとつ、そして富山県の剣・立山周辺
海外の旅

グリンデルワルトの “ユースホステル” ・・・BS-NHK “体感!夏のスイスアルプス”

“グリンデルワルト” には2回行ったと書きましたが、2度ともユースホステルに泊まりました・・・もちろん同じユースホステルです一度目は大学の友達たちと、2回目はかみさんとでした・・・それぞれ何泊したのか忘れましたが・・・2度目はたしか5泊だっ
海外の旅

グリンデルワルトの “トレッキング” ・・・BS-NHK “体感!夏のスイスアルプス”

BS-NHKで “体感!夏のスイスアルプス” という番組をやっていました“グリンデルワルト” には、2回行ったことがあるのですが、もうずいぶん前の話で、この番組を見て “アイガーエクスプレス” というロープウェイが出来たり、以前乗ったリフト
海外の旅

“体感!夏のスイスアルプス” NHK-BS・・・ “グリンデルワルト”

50年前に撮ったグリンデルワルトちょっと前、NHK-BSで “体感!夏のスイスアルプス” という番組があり見てみました・・・第1回は “天空の花畑とアイガー北壁” 第2回が “巨大氷河と雲上の駅” でそれぞれ2時間番組でした・・・この番組は
海外の旅

映画 “泥棒成金” ヒッチコック “グレース・ケリー”

モナコ・モンテカルロだいぶ前になりますが、大好きな映画 “スタンリー・ドーネン監督” “オードリーヘップバーン” の “シャレード” のことを、ブログに書きましたその後、続いて “ウイリアム・ワイラー” 監督の “おしゃれ泥棒” のことも書
海外の旅

“リビア” 大洪水と “モロッコ” の大地震・・・

9月の中旬、北アフリカの “リビア” と “モロッコ” で、大きな災害が発生しました“リビア” では、大雨による大洪水が起き、死者が2万人を越えるのではないかと言われています場所は、私が滞在した “ベンガジ” よりさらに東の “デルナ” と
海外の旅

“リビア” の旅 現在のリビアの状況

ベンガジの海岸“クリスマスソング” から “メッカ巡礼” “ハイジャック事件” と、ずいぶんいろんな話になってしまいましたチュニスからシチリアへは、それから十数年後、逆コースを船でかみさんと二人で、渡ることになりましたイタリア滞在中、あまり
海外の旅

“リビア” の旅 ベンガジからアテネへ “ドバイ日航機ハイジャック事件”

リビア ベンガジ空港“リビア” の旅、のつづきをもう少し・・・トリポリとベンガジ間は、1,200キロ程、ちょうど東京・博多間ほどあるのですが、結局3回行ったり来たりすることになってしまいました時間があったとはいえ、よく行ったものですベンガジ
海外の旅

“リビア” の旅 メッカ巡礼と犠牲祭

“トリポリ” へ戻ってから、船便があるという話で、また港や旅行代理店を回りましたが、すぐにというのはなかなか難しく、またそんなに安くもないようでしたまた “チュニス” まで戻って、シチリア島にわたってもいいかな・・・と考えている時、ベンガジ
海外の旅

“リビア” の旅 “ベンガジ” で行き止まり・・・

チュニジア “スファックス” で前回のブログ “クリスマスソング” で “リビア” のアラブ人の家に居候していたことを、ちょっと書きましたそこで、もう少しそのリビアでの様子を、書いておきたいと思いますそれは、1974年の12月でした“チュニ
海外の旅

クリスマスソング “リビア” で・・・

“クリスマスソング” が大好きです“クリスマス” ではなく “ソング” が好きなのですもちろん、子供の時からずっと聞いています数えきれない名曲があり、何人もの歌手が歌っています何しろ、クリスマスソングです・・・期間限定です、この時期にしか聞
海外の旅

“おしゃれ泥棒” オードリー・ヘップバーン “ウイリアム・ワイラー監督”

パリの街角で大好きな映画 “シャレード” と同じ “テイスト” の映画があります“ウイリアム・ワイラー監督” の “おしゃれ泥棒” と “アルフレッド・ヒッチコック監督” の “泥棒成金” です“ウイリアム・ワイラー監督” は、もちろん “
海外の旅

“シャレード” オードリーヘップバーン “ヘンリー・マンシーニ”

パリの街角で傑作です・・・大好きな映画ですなんて、おしゃれなんだよ・・・“オードリーヘップバーン” の映画の中で、1番です冒頭いきなり、汽笛を鳴らして走ってくる列車の中から、死体が放り出されますそして、ハイテンポなリズムで “シャレード” 
海外の旅

ティファニーで朝食を オードリーヘップバーン ムーンリバー

パリの街角で・・・まだ明けやらぬ、ニューヨークの薄暗い通りの奥から、1台のタクシーが、ゆっくりやってきます静かに、ゆっくり、時が流れています・・・“ムーンリバー” の音楽が、ゆっくり流れ始めますタクシーから降りた、黒いドレスの “オードリー
海外の旅

“バーミアン” の遺跡 カブール アフガニスタン

“カブール” から、アフガニスタンの中央部に、2百数十キロ入り込んだ、山岳地帯のなかに “バーミアン” の街がありますバーミアンは、仏教の中心地として栄え、常時数千人の僧侶が住みつき、巡礼者が絶えませんでした絶壁を利用した、高さ53mもある
海外の旅

カンダハールの街中で バクシーシ アフガニスタン 

アフガニスタンは、山岳地帯の内陸国です荒涼たる草原と砂漠、きびしい自然の大地です私が、アフガニスタンを旅したのは冬でしたたしか、一月から二月頃だったと思います雲一つない快晴で、眩しいくらいに、太陽が照りつけているのに気温が低く底冷えし、寒く
海外の旅

アフガンコート カブールのバザールで アフガニスタン 

アフガニスタンを旅したのは、冬でした中近東あたりを、ぶらぶらしているとき、欧米のヒッピー達が羊の皮でできた “アフガンコート” を着ており、とてもかっこよく、また暖かそうだったので、アフガニスタンに行ったとき、絶対に買おうと思っていましたカ
海外の旅

カブールのホテルや街中で・・・レモンパイ アフガニスタン 

ちょっと前の “ブログ” で、当時中近東には、あっちこっちに、文明に背を向けた、文明から逃れてきたような世界中からの “ヒッピー” 達の溜まる街があり、ホテルがあった・・・ということ書きましたが “カブール” では “faruq hotel
海外の旅

タリバン アフガニスタンを制圧 9/11同時多発テロ

アメリカ軍撤退により、アフガニスタンの首都 “カブール” にタリバンが侵攻し、完全に掌握してしまいましたこれにより、20年間続いた民主政権は崩壊し、大統領は大金を持って国外に脱出しました各国の大使館員らの出国も相次ぎ、8月いっぱいで、米軍は
海外の旅

アフガニスタンの旅

アフガニスタンを旅したのは、もう今から40数年前になります山岳・砂漠地帯で、何にもない地域ですが、シルクロードの交通の要衝に当たるところですそのため、有史以来、ペルシャやアレキサンダー大王、チンギス・ハーンのモンゴルなど、侵略と略奪の歴史を
海外の旅

日曜美術館 NHK “蔵出し!西洋絵画15選” その8 “夜警”

アムステルダム 国立美術館で“蔵出し!西洋絵画15選の、第8番目の作品は “レンブラント・ファン・レイン” の “夜警” ですオランダの国宝とされている絵画です オランダ・アムステルダムの “国立美術館” に展示されています世界で最も知られ
海外の旅

イラン “アミール・カビ-ルホテル” カマンベールチーズとヨーグルト

テヘランの街中でもちろん、今 “ヨーグルト” は、スーパーやコンビニの棚に、各種これでもかと、あふれんばかりに並んでいます我が家の朝食時にも、自家製のヨーグルトが必需品です私が “ヨーグルト” に初めて出会ったのは、もう今から40数年前にな
海外の旅

日曜美術館 NHK“蔵出し!西洋絵画15選” その7 “聖マタイの召命”

“蔵出し!西洋絵画15選” の、第7番目の作品は “ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラバッジョ” の “聖マタイの召命” ですローマの “サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会” という教会にあるそうですコントレー聖堂に掲げられている、三枚
海外の旅

日曜美術館 NHK “蔵出し!西洋絵画15選” その6 “快楽の園”

“ドン・キホーテ“ の像 マドリードで“蔵出し!西洋絵画15選” の、第6番目の作品は “ヒエロニムス・ボス” の “快楽の園” ですおおきな、屏風のような “三連祭壇画” です大きな屛風のようだとは言っても、三面鏡のような外開きの形で、2
海外の旅

コリントス運河 ギリシャ

コリントス運河 ギリシャ“スエズ運河” は、座礁したコンテナ船を動かすことができて、なんとか通常の航行ができるようになりました座礁による損害賠償金は、1,100億円にのぼるそうですが、ほとんどは保険で賄われるそうですこの写真は、もちろんスエ
海外の旅

日曜美術館 NHK“蔵出し!西洋絵画15選” その5 “モナリザ”

“蔵出し!西洋絵画15選” の、5番目の作品は、出ました・・・ルネッサンスの傑作 “レオナルドダヴィンチ” の “モナリザ” です誰もが知ってる、世界で最も知られた作品ですまあ、これを外す人はいないでしょう・・・もちろん、パリの “ルーブル
海外の旅

日曜美術館 NHK“蔵出し!西洋絵画15選” その4 “ビーナスの誕生”

“サンドロ・ボッチチェリ” “ビーナスの誕生” “蔵出し!西洋絵画15選” の、4番目の作品は “サンドロ・ボッチチェリ” の “ビーナスの誕生” ですやっと、よく知られた、誰でも知ってる有名な絵が出てきました“イタリアルネッサンス” の頂
海外の旅

日曜美術館 NHK“蔵出し!西洋絵画15選” その3“貴婦人と一角獣”

“蔵出し!西洋絵画15選” の、第3番目の作品は “貴婦人と一角獣” という6枚一組のタペストリー “織物” です絵筆で書いた絵画ではありませんパリにある “クリュニー中世博物館” にあるそうですが、行ったことがありません“カルチェラタン”
海外の旅

日曜美術館 NHK“蔵出し!西洋絵画15選” その2“ディオニュソスの秘儀”

馬車のわだちの跡と横断歩道 奥にベスビオ火山日曜美術館 NHK “蔵出し!西洋絵画15選” その2は、イタリア “ポンペイ” にある “ディオニュソスの秘儀” という壁画ですナポリのサンタルチア湾から見る “ベスビオ火山” は、とても優雅に
海外の旅

日曜美術館 NHK“蔵出し!西洋絵画15選” その1“ラスコー洞窟の壁画”

日曜日、朝9時から1時間、NHK教育テレビで放送されている “日曜美術館” という “美術” に関する番組があります“日美” と呼ばれていて、国内外のさまざまな美術・工芸等を紹介している番組です興味のある特集の時にしか、めったに見ないのです
海外の旅

ゆりかごから墓場まで 香港で・・・

ロンドン ビッグベンイギリスがまだ元気で、社会福祉政策が充実していて “ゆりかごから墓場まで” といわれていた頃の話です当時はもちろん、香港はまだイギリスの植民地で、中国に返還される前のことですその香港でのことですが、“目” にばい菌でも入
海外の旅

ギャンブル 香港で・・・

ロンドン セントポール寺院“ギャンブル“ は好きではありませんが “競馬” と “麻雀” は、よくやっていました“競馬” は血統であり “マージャン” はコミュニケーションです・・・私の言葉ですが・・・ 今は、なくなってしまったようですが、
海外の旅

中国 香港国家安全維持法 香港

ロンドン バッキンガム宮殿中国が、ついに国際世論を無視して “香港国家安全維持法” の施行を始めました反対のデモ参加者は、つぎつぎに逮捕されています50年は、維持するとされてきた “一国二制度” は、この法律によって事実上、破棄されました“
海外の旅

ムンク展 東京都美術館  

オスロの “衛兵の交代”“コートールド美術館展” の前 “東京都美術館” を、訪れたのは “ムンク展” でした以前、オスロに滞在中 “ムンク美術館” を、訪れたことがありますノルウェーという国は、ほとんど知識がなく “バイキング” やビート
海外の旅

コートールド美術館展 東京都美術館

ロンドン滞在中、当然のように、世界で最大の博物館のうちの一つ “大英博物館” と 国立美術館 “ナショナルギャラリー” は、見に行きました。でも、まだそんなに美術に興味があったわけでもなかったので、当時は、ロンドンの “コートールド美術館”
海外の旅

コーヒー タイ・バンコク

海外で、食堂に入って食事を注文するには “コツ” があります特に、ローカルな地域では、何を食べていて、何がメインなのか、わかりませんそこで、店に入って、周りを見回し、みんなが食べているものを見て、店の人に “あれと同じものを・・・” と注文
海外の旅

ミッドナイト・エクスプレス  カルロス・ゴーン  

イスタンブール “ガラタ橋” 周辺元日産のCEOで、保釈中の “カルロス・ゴーン“ が、レバノンに、逃亡してしまいました日本としては、まったく情けない話で、許せませんカルロス・ゴーンは、この逃亡劇を映画 “ミッドナイト・エクスプレス” に例
海外の旅

リビア トリポリで・・・ クリスマスソング 

リビア トリポリで昔 “リビア” から “エジプト” へ入ろうとしていた時、リビアとエジプトの国境が封鎖されており、先へ進めなくなりましたしかたなく、リビアの “トリポリ” で、しばらく、あるアラブ人の家に居候していたことがありますそこで、
海外の旅

イップス・・・  英語

ビッグベン ロンドンロンドン滞在中、ファッションの勉強をしていた知り合いが、突然 “tea” と言う簡単な単語の発音に、完全にはまってしまって、声が出せなくなってしまいました“Tea~tea~” と何度も発音の練習をしているのを見て、おかし
海外の旅

モロッコで How much time? 英語

モロッコ、ラバトの街中で日本人は超几帳面で、正確にしゃべろうとするために、英語の上達が遅い、という説があります・・・私の説ですが・・・あるとき英語がネイティブでない国、たしか “モロッコ” でだったと思いますが、ある若者が、私の腕時計を指差
海外の旅

アビイロード1位に・・・発売50年ぶりに・・・

アルバム・アビイロードイギリスのアルバムチャートで、50年ぶりにビートルズの最後のアルバム “アビイロード” が、1位になりました50年前、17週間1位を獲得していたので、今回で18週目になったそうですアビイロード発売50年目を記念して、い
海外の旅

トーマス・クック社 海外旅行

ピカデリーサーカス世界最古の “旅行会社” と言われる、イギリスの “トーマス・クック社” が、破産してしまいましたもちろん ネットなど無かった時代の話ですが、海外を旅行するお金のない若者は、皆例外なく2冊の本を持って、旅をしていました一冊
海外の旅

キリマンジャロ登山 “マラングルート“ で キリマンジャロの石

キリマンジャロ マウエンジー峰ケニアのナイロビから、キリマンジャロ麓の街、タンザニアの “モシ” の町に入りましたYМCAに宿をとり、一番ポピュラーな “マラングルート“ で登ることにしましたマラングハット、ホロンボハット、キボハットと、そ
海外の旅

キリマンジャロ登山 NHK “グレートサミッツ”

キリマンジャロ キボ峰今、見えている山が “キリマンジャロ” なのではありません3,000mほどで森林限界を超え、もうすでに今立っているここは、4,500mほどの地点で、植生の限界も越え、これから先は砂礫や岩石の世界になりますここは2つのピ
海外の旅

キリマンジャロ登山  氷河・・・

キリマンジャロの氷河温暖化の影響で、南極の氷が溶けたり、世界中の氷河が縮小したりしているようですが、この赤道直下の山 “キリマンジャロ” にも氷河があります現地の言葉で “白い山” “輝く山” という意味だそうですが、フランスの “モンブラ
海外の旅

ノートルダム寺院  修復 

ノートルダム寺院ゴシック建築の傑作 “ノートルダム寺院” が焼けました初めてここを訪れたのは、もうずいぶん前になりますが、パリ在住の先輩に案内され、真っ先に連れていかれました初めての海外で、見たことのないようなステンドグラスや、内部の様子に
海外の旅

アビイロード  世界で “二番目“ に有名な交差点

アビイロード EMIスタジオ前ここは 世界で “二番目“ に有名な交差点です一番有名なのはもちろん “渋谷のスクランブル交差点“ ですよね     ロンドンにあるこの交差点を渡るために、世界中から人々が集まります私にとってもここは “聖地”
海外の旅

アビイロード 最も好きな写真・・・ 

これは自分の撮った写真の中で、最も好きな写真かもしれませんアビイロード周辺を散策しているときに撮った一枚です。バックのレンガの壁もレコードジャケットの裏に使われていますよね写真は素人で自己流ですが、自分で撮った写真を載せていきたいと思います