海外の旅

コリントス運河 ギリシャ

コリントス運河 ギリシャ“スエズ運河” は、座礁したコンテナ船を動かすことができて、なんとか通常の航行ができるようになりました座礁による損害賠償金は、1,100億円にのぼるそうですが、ほとんどは保険で賄われるそうですこの写真は、もちろんスエ
アウトドア

さくら 松本城 弘法山古墳 松本市美術館

松本城 3月31日撮影この3月は、全国的に統計以来、最も暖かかったと発表されました関東甲信地方などは、2月も史上最高だったそうですそのため “さくら” も観測史上最も早い開花となり、2週間も早く咲き始めました松本でもだいぶ咲いていて、週末は
大町から

スエズ運河 コンテナ船座礁事故 北極海航路は・・・

庭からの北アルプス地中海と紅海を結ぶ航路 “スエズ運河” で、コンテナ船が座礁し、船の航行が出来なくなっていましたが、6日ぶりに座礁した船を動かすことに成功したようですその船の所有は、日本の会社で、運行は台湾の会社なのだそうです原因は、強風
海外の旅

日曜美術館 NHK“蔵出し!西洋絵画15選” その5 “モナリザ”

“蔵出し!西洋絵画15選” の、5番目の作品は、出ました・・・ルネッサンスの傑作 “レオナルドダヴィンチ” の “モナリザ” です誰もが知ってる、世界で最も知られた作品ですまあ、これを外す人はいないでしょう・・・もちろん、パリの “ルーブル
大町から

朝日新聞社 投稿欄 “声” より  新聞はどうなる・・・

10日程前でしょうか・・・朝日新聞の “声” という読者投稿欄にこういう投稿が出ていました『新聞は、高校2年から毎日欠かさずよんでいる。幅広い情報収集の手段としてはもちろん、社会の出来事を自分なりに考える機会を与えてくれるからだ。憲法や裁判

また “薪” 造り 大町市運動公園下の河川敷の伐採木で・・・

もうだいぶ前になりますが、大町市運動公園のあたりをうろついていると、そのすぐそばの、高瀬川にかかる観音橋の下あたりで、伐採をした河川敷の木が、山積みになっていましたおととしの台風19号で、大きな被害を出した長野県は、大々的に河川敷の木の伐採
大町から

これは “ホラー” か “スプラッター” か・・・ “コロナウイルスワクチン接種”

我が家からの爺が岳中央峰と南峰“新型コロナウイルス” のワクチンが開発、製造され、世界中でワクチンの接種が始まっています日本では、なかなか進んでいないようですが、ぼちぼち医療関係者や高齢者から、接種が始まっているようです以前、ブログ “イン
大町から

マイナンバーカード取得 マイナポイントゲット

我が家からの鹿島槍北峰一か月ほど前でしょうか・・・ “マイナンバーカード” 交付申請の案内が、来ていましたマイナンバーカード申請方法と受け取り手順の案内と、申請書が入っていましたこちらから、希望したわけではないので、全員に郵送したのでしょう
海外の旅

日曜美術館 NHK“蔵出し!西洋絵画15選” その4 “ビーナスの誕生”

“サンドロ・ボッチチェリ” “ビーナスの誕生” “蔵出し!西洋絵画15選” の、4番目の作品は “サンドロ・ボッチチェリ” の “ビーナスの誕生” ですやっと、よく知られた、誰でも知ってる有名な絵が出てきました“イタリアルネッサンス” の頂
海外の旅

日曜美術館 NHK“蔵出し!西洋絵画15選” その3“貴婦人と一角獣”

“蔵出し!西洋絵画15選” の、第3番目の作品は “貴婦人と一角獣” という6枚一組のタペストリー “織物” です絵筆で書いた絵画ではありませんパリにある “クリュニー中世博物館” にあるそうですが、行ったことがありません“カルチェラタン”
アウトドア

爺が岳スキー場 フリーフロート

木崎湖の西側の、小熊山を超えた反対側に “爺が岳スキー場” があります北アルプス山麓の、いちばん南のスキー場ですなにしろ、大町の市街地からもすぐのスキー場ですこじんまりとして、中緩斜面が多く、初心者や、家族連れには最適なスキー場です爺が岳ス
アウトドア

雪の“木崎湖”へ・・・

湖を歩いて回って楽しいのは、木崎湖よりも青木湖のほうですほぼ同じくらいの大きさで、どちらも歩いて一周2時間程ですどちらも車で一周できますが、青木湖はより開発されてなく、眺めも良く、旧道なので、静かに回ることができます木崎湖も、車で一周できま
大町から

ロシア ナワリヌイ毒殺未遂事件

鷹狩山から五竜岳ミャンマーのクーデターで、拘束された “スーチー” さんを解放するデモが、世界的に起きていますまた、それとは全然違いますが、ロシアでも反政府活動家の “ナワリヌイ” さんの解放を求めるデモが、全土に拡大していますプーチンが最
大町から

森喜朗辞任 ウイグル自治区ジェノサイド 北京オリンピック

鷹狩山からの爺が岳東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗会長が、JOC臨時評議員会で “女性蔑視” 発言で、辞任に追い込まれました新しい会長には、橋本聖子さんが決まったようですオリンピック開催に向けて、頑張ってもらいたいと思います森
大町から

ミャンマー クーデター 英国TPP・クワッド

鷹狩山から白馬三山今月の初めに、ミャンマー国軍がクーデターを起こし、権力を掌握しました長い軍事政権から、民生になってから10年 “アウンサン・スーチー” さんの下で、民主化の道を進めていました昨年の暮れに行われた総選挙で、スーチーさんが率い
海外の旅

日曜美術館 NHK“蔵出し!西洋絵画15選” その2“ディオニュソスの秘儀”

馬車のわだちの跡と横断歩道 奥にベスビオ火山日曜美術館 NHK “蔵出し!西洋絵画15選” その2は、イタリア “ポンペイ” にある “ディオニュソスの秘儀” という壁画ですナポリのサンタルチア湾から見る “ベスビオ火山” は、とても優雅に
海外の旅

日曜美術館 NHK“蔵出し!西洋絵画15選” その1“ラスコー洞窟の壁画”

日曜日、朝9時から1時間、NHK教育テレビで放送されている “日曜美術館” という “美術” に関する番組があります“日美” と呼ばれていて、国内外のさまざまな美術・工芸等を紹介している番組です興味のある特集の時にしか、めったに見ないのです
アウトドア

雪の“青木湖”へ・・・

午後からは、崩れるという天気予報でしたが、昼過ぎまでは大丈夫だということで “青木湖” に行ってみましただいぶ前ですが “ソロキャンプ” で人気の “ヒロシ” が “木崎湖” で、キャンプをするテレビ番組を見たことがありますそして、つい何日
大町から

節分 今年は2月2日・・・

今年の “節分” は、例年のように、2月3日ではなくて、2月2日なので、間違わないように・・・と、連日報道されています“節分” が、2月2日になるのは、124年ぶりだそうですそもそも、節分とは “立春” の前日のことを言うのだそうですこの立
アウトドア

上高地 河童橋5代目 無賃乗車・・・? 

河童橋と穂高岳上高地の象徴で、シンボルとなっている “河童橋” です昨年の秋、久しぶりに訪れました梓川にかかる木造の橋で、両岸はホテルやお土産屋さんで、いつもにぎわっています登山の途中、初めて上高地へ行ったのが、1972年で “これがわざわ
アウトドア

雪の“鷹狩山”へ・・・

昨年 “鷹狩山” へは何度か登りましたそして、雪が降ったらまた登ろうと、ずっと待っていました夏は湿度が高く、霞んで見えたり、意外に “北アルプス” がくっきり見えることは多くありませんしかし、冬は乾燥していて、晴れた日には、目の覚めるような
大町から

はやぶさ帰還 小惑星 “リュウグウ” から

小惑星 “リュウグウ” から “はやぶさ2” が、地球に戻ってきました正確に言えば、小惑星探査機 “はやぶさ2” が、小惑星の砂が入っているとみられる “カプセル” を、地球に向けて分離し、大気圏に突入させ、そのカプセルが地上に戻ってきまし
アウトドア

桐谷健太 熱帯の氷河 キリマンジャロに挑む

後ろ右がマウエンジー峰、左がキボ峰13日の朝、スマホを見ると、友達からメールが来ていましたスマホは、ほぼ、ほったらかしで、その辺に置きっぱなしなので、いつもこんな状態です前の日、12日の夕方の着信でしたメールの内容は “いま、NHKBSプレ
大町から

霊松寺 伊藤若冲の絵・・・? 北アルプス国際芸術祭 

3年ほど前、大町市で “北アルプス国際芸術祭” という大きなイベントがありました大町市の5つのエリアに、36の “アート” “芸術作品” が、屋内外を問わず、創作・展示されていました日本や海外からのいろんな傾向、テイストの “芸術家” の自
大町から

薪ストーブ メンテナンス

12月の中旬から、冬らしくなり、薪ストーブを燃やし始めましたストーブの中に、薪を入れて火をつけるだけなので、準備も何もいらず、年中いつでも燃やせる状態なのですが・・・しかし、今年は何が悪かったのか、10日ほどでストーブの中が、タールで、べと
大町から

箱根駅伝 第97回大会 駒澤大学優勝

箱根登山電車今年の、箱根駅伝は “駒澤大学” が最後の2キロというところで、3分以上あった大差を、大逆転して優勝しました駒澤大学の優勝は、7度目だそうですが、なんと13年ぶりの優勝だそうです昨年の、全日本大学駅伝も優勝しており、2冠となりま
大町から

令和3年 2021年 元旦

あけまして おめでとう ございます新しい年が始まりました昨年は、大変な年でした・・・こんなことが起きるなんて世の中が、世界中が、こんなことになるなんて誰も想像しないようなことが、起こってしまいましたワクチンが、開発されたとはいえ、いつ収拾さ
大町から

竈(かまど)神社 鬼滅の刃 大町市にも

竈神社 大町市見ても読んでもないのですが・・・ “鬼滅の刃” が、社会現象的な大ブームになっています単行本やテレビアニメはもちろん、映画も記録的な大ヒットを続け、興行収入も “千と千尋の神隠し” を抜いて歴代1位になるのは、もう間違いありま
アウトドア

唐松岳 白馬八方尾根 八方池

八方池“唐松岳“ から、長野県側に延びている大きな尾根が “八方尾根” で、日本有数のスキー場になっています今年は、12月中旬からしっかり雪が降り、めずらしくクリスマス前から、客を集めていますコースは難しく、上級者向けのスキー場で “長野オ
アウトドア

白馬岩岳マウンテンリゾート スキー場生き残り策

唐松岳と不帰の嶮 左が “唐松沢氷河“雪も降り始め、スキーシーズンが始まりました・・・今年は “寒い” という予想が出ており、スキー場にとって待望の雪も、しっかり降りそうですしかし、スキー人口は減り、あっちこっちのスキー場は、四苦八苦してお
アウトドア

霊松寺山 と 南鷹狩山

霊松寺山と北アルプス鷹狩山のことは、ブログで、たくさん書きましたその “鷹狩山” と並んで、ほぼ同じくらいの高さで、北に “霊松寺山” 南に “南鷹狩山” があります人が訪れることは、まずありませんが、登れそうなので行ってみることにしました

庭じまい 令和2年 ななかまど

“庭じまい” という言葉があるのかどうか知りませんが、今年の庭じまいをしました毎年、伸びた枝を落として形よくまとめます今年も、もう一か月ほど前になるでしょうか、葉っぱが散って落ちる前に、伸びた枝を切って形を整えましたあとはまた来年の同じ時期

畑じまい まとめ 令和2年

今年も、もう終わりなので、畑のまとめを書いておかないといけませんジャガイモ、サツマイモ、トマトの、我が家の3大作物は、今年も健在でしたジャガイモは、男爵、きたあかり、メークインと植えたのですが、どれも問題なくよくできましたとくに “メークイ
アウトドア

鷹狩山から立山の雄山が見える・・・? 紅葉巡り

鷹狩山山頂展望台いい天気の日が続いたので “鷹狩山” や “仁科三湖” には、2度3度と出かけましたそして、むかし何かで読んだ記憶を思い出したので、確かめてみようと、また鷹狩山に登ってみました展望台の上から、3,180mの “槍が岳” の穂
アウトドア

紅葉巡り 扇沢のサル・・・

青木湖の紅葉今年は、10月中旬から11月下旬くらいまで、暖かくて天気のいい日が続きました全国で、11月に “真夏日” が相次ぎました今年の秋は “岩岳マウンテンリゾート” からスタートして、いろんなところに “紅葉” を見に行きましたドライ
アウトドア

扇沢 立山黒部アルペンルート 立山

また、いい天気になりましたこの天気で、家にじっとしているわけにはいきません近場で、どこに行こうかと考えましたそうだ “扇沢” に行ってみよう・・・別に何があるわけでもありません扇沢駅があるだけです扇沢は “立山黒部アルペンルート” の大町側
大町から

ジャパンカップ アーモンドアイ

高瀬渓谷でブログ “コントレイル デイープインパクト3” のつづきになりますが・・・その前に、デイープインパクトと言えば、先週のマイルチャンピオンシップで、その産駒 “グランアレグリア” が勝ちました直線で、一瞬前が壁になったのですが、素晴
アウトドア

仁科三湖 木崎湖・中綱湖・青木湖

青木湖と向こうに白馬岳大町市の北部に “農具川“ でつながった、北から “青木湖・中綱湖・木崎湖“ と3つの湖が並んでありますこの付近は、北アルプスと東山に挟まれて、狭く谷になっている地形で “大糸線” や “国道148号線” も、狭い中を
アウトドア

池田町“七色大かえで” 唐花見湿原 居谷里湿原

池田町 七色大かえで大町市の、北アルプスの見える西側と反対側の “東山” に1,200mほどの “鷹狩山” がありますさらに、その鷹狩山から続いて、南に小さな尾根が連なっていますその尾根筋の上を、道路が走っていて、そのまま南にずっと進むと 
アウトドア

鷹狩山 トレッキングコース 霊松寺 

トレッキングコース途中から大町市市街地と北アルプス近くです、家から “鷹狩山” の展望台が見えます鷹狩山の展望台からも、我が家が見えます鷹狩山は、以前 “美麻村” でしたが、例の平成の大合併で、大町市になりました家から、歩いても行けます・・
アウトドア

小熊山 トレッキングコース 紅葉と展望

木崎湖とパラグライダーまた快晴です順番で最後になってしまいましたが、行きたいと思っていた “小熊山” に行ってきました近くです・・・家からもよく見えます“大谷原“ や “鹿島槍スキー場“ は、何度も行っていますが、この林道は、ずいぶん前に、
アウトドア

高瀬渓谷 紅葉 高瀬ダム

高瀬ダムと紅葉“上高地” へ行った後、さらに天気が続いていたので、今度は地元の “高瀬渓谷” の紅葉を見に出かけました紅葉情報は “見ごろ” になっていました紅葉の名所になっていますが、近くなので、わざわざ紅葉を見に行こうとは、今まで思って
アウトドア

超久しぶりに上高地へ 紅葉

河童橋から穂高岳“白馬” の紅葉を見に出かけた数日後、また快晴の天気予報がでていました“上高地” の紅葉が “見ごろ” だという情報で、出かけることにしました実は、上高地は久しぶりです山に登っているとき、あれだけ東京から、通っていたのに・・
アウトドア

八方池 白馬八方尾根 唐松岳 

八方池“白馬岩岳“ から、どピーカンの “白馬三山“ を眺めてから数日後、明日は全国的に快晴だという天気予報でしたじっとしているわけにもいかず、今度は白馬八方尾根から “八方池” まで登って、白馬三山と “不帰の嶮” を眺めようと、早めに出
アウトドア

白馬岩岳マウンテンリゾート マウンテン・ハーバー 倉下の湯

マウンテン・ハーバーからの “白馬三山““白馬岩岳スキー場” です雪のない時、グリーンシーズンは “マウンテンリゾート” ということになります10月の半ば過ぎでした朝から、雲一つない上天気で “北アルプス” がくっきり見えていましたこんな日
大町から

コントレイル “三冠馬”  ディープインパクト産駒 “デアリングタクト” も・・・

岩岳山頂から白馬岳ディープインパクトの産駒 “コントレイル” が “菊花賞” に勝ちました“皐月賞” “ダービー” と合わせて “三冠馬” になりました三冠馬は、いままでに8頭いますが、コントレイルは、新馬戦のデビューから、無敗の三冠達成で
大町から

車いすテニス 国枝慎吾  全米オープン優勝 

我が家からの “爺が岳“ 少し白くなりました全米オープンテニスでは、見事 “大坂なおみ” 選手が、2度目の優勝を果たしましたそして、人種差別反対に対するその行動に対して “世界で最も影響力のある100人” に選ばれていますその全米オープンで
大町から

大阪なおみ 全米オープン メキシコオリンピック

我が家からの “蓮華岳“ 少し白くなりましたブログ “葛飾北斎” で “この1000年で、最も世界に重要な功績を残した100人” の企画で “葛飾北斎” が、日本人で、ただ一人選出されたことを書きました今度は、アメリカの雑誌 “タイム” 誌
大町から

インフルエンザ 新型コロナウイルス 注射

我が家からの西の空また憂鬱な “インフルエンザ” の季節がやってきました今年は “新型コロナウイルス” と、ダブルパンチです毎年のことですが、これからしばらく “プスプス・プスプス” と老若男女の二の腕に “注射針” を刺しまくる映像が、イ

サツマイモを掘りました & ほうれん草種まき 令和2年

近所の人から “うちはもう掘ったよ” と言われたので、そろそろかな・・・と思い、掘ることにしましたブログ “サツマイモ植え付け” を見てみると、5月の末に植えたようです10月12日に掘ったので、植え付け期間は、140日程だったでしょうか・・