アウトドア

山とスキー

アウトドア

“鹿島槍スキー場” 月曜日大町市民無料・・・

鹿島槍スキー場 爺が岳と鹿島槍が岳 白馬 “岩岳スキー場” のゴンドラ往復とリフトの5線往復が、近隣の住民は、500円・・・だということがわかりました しかし、そのチケットは、滑れない “リゾート入場チケット” だったのです
アウトドア

“岩岳スキー場” 500円でやっぱり行ってみました・・・

マウンテン・ハーバーから白馬三山 前回のブログで、大町市民は、岩岳スキー場ゴンドラ往復とリフトの5線往復が500円・・・だと知ったということを書きました 山頂から麓までと、5線が500円で滑れるのなら、これは行かねば・・・と
アウトドア

岩岳スキー場 大町市民ゴンドラ往復500円・・・

11月のマウンテン・ハーバー 雪が降りません・・・ 周りで “今年は雪が降らなくて楽だね・・・” と言っている中で “雪が降ってくれ・・・大雪になってくれ・・・” と口には出しませんが、ひそかに思っていました しかし雪
アウトドア

“バックカントリースキー” 天狗原から “蓮華温泉” “風吹大池”・・・ “スキーモ” も・・・

蓮華温泉から朝日岳 前回のブログで “天狗原” 周辺で “バックカントリスキー” をしていたアメリカのプロスキーヤーが、雪崩に巻き込まれて亡くなったということを書きました “天狗原” というのは “栂池高原スキー場” のリフ
アウトドア

“バックカントリスキー” 白馬乗鞍岳雪崩遭難 “ブライトホルン” も・・・

我が家から天狗原と白馬乗鞍岳 1月の下旬、小谷村の北アルプス “白馬乗鞍岳” で “バックカントリースキー” をしていたスキーヤーが雪崩に巻き込まれ、2人が亡くなりました 数日間の大雪と記録的寒さが続いており、古い雪の上に降
アウトドア

この冬3回目の “鷹狩山大滑降”

愛用のミニスキーと兼用靴 2月12日、この冬3回目の “鷹狩山大滑降” に行ってきました “行ってきました・・・” というほどのことではありません・・・ 家からすぐです “大滑降・・・” というほどのことでもあり
アウトドア

“黒部ダム” と大町の3つのダム・・・

高瀬ダムのサルくん もうすこし、黒部ダムと大町の3つのダムについて、書きたいと思います どのダムも何度も行っているのですが “黒部ダム” は特別です なにしろ “通勤” で、ダムの上を何度も数えきれないくらい歩きました
アウトドア

再びこの冬も “鷹狩山大滑降”・・・

12月28日 昨年暮れのクリスマスイブ24日、朝起きてみると、今まで1㎜も降ってなかった雪が、なんと30cmも積もっていました 突然、いきなりでした・・・ そして28日、いい天気になり、北アルプスがくっきり見えています
アウトドア

鷹狩山展望台 トイレの話・・・

鷹狩山の展望台です・・・無人の展望台です 鷹狩山に登って、この展望台に上らないことはないので、もう何度も、数えきれないくらい上っています 2階には、ガラス張りの広めの、北アルプスの展望ルームがあります・・・一日過ごせ
アウトドア

大町の紅葉 “鷹狩山” と “霊松寺”

紅葉を見に、ごく近場のいつもの “鷹狩山” と “霊松寺” にも行ってみました もちろん、いつもは歩いて登っているのですが、午後からだったので、車で上がりました 車で上がるなんていつからでしょうか、超久しぶりです
アウトドア

大町の紅葉 池田の “大かえで” と “中かえで”

大かえで 紅葉がきれいです・・・なんて美しいんだよ 山ばっかりで、山に囲まれた大町市です・・・その四方の山が、紅葉しています 大町市全体、丸ごと色が変わります・・・生活している、周囲の色がすべて変わります・・・劇的
アウトドア

鷹狩山から “富士山” が見える・・・

前回のブログ “北アルプス展望解説ボランティア・・・鷹狩山” で、鷹狩山から、富士山は見えない・・・と、はっきり書きました鷹狩山から “富士山” が見える・・・ということを聞いたことがないし、あらゆる案内や資料を見て調べてみても、
アウトドア

北アルプス展望解説ボランティア・・・鷹狩山

雪の付いていない北アルプス 前回のブログで、その日は日曜日だったのですが、駐車場にはけっこう車が止まっており、頂上の展望台もけっこうな人気だったと書きましたそして、展望台から山を眺めていると、いろんな会話が耳に入ってきますグループで
アウトドア

雪の付いてない “北アルプス” 鷹狩山 ライブカメラも

雪の付いていない北アルプス 9月は複数の台風の接近もあり、天気の悪い日が続きました“シルバーウイーク” もあったのですが・・・9月の末から10月の初めにかけて、丸3日間雲一つない天気になりました久しぶりの青空に、久しぶりに鷹狩山へ行
アウトドア

小遠見山から鹿島槍スキー場へ “山スキー” で・・・ 

小遠見山から黒沢尾根 “大北エリア割引” で “小遠見山” に登り “高山植物園” を見た後に書いていたのですが、載せるのが遅くなってしまいましたもうとっくに、大北エリア割引も終わっています“五竜岳” は、夏 “白馬岳” から “蓮
アウトドア

白馬五竜高山植物園 大北エリア割引で・・・

コマクサの群落 五竜スキー場の、グリーンシーズンのウリは “高山植物園” です6月の最終週から、通常営業が始まっており、7月15日まで “大北エリア” の地元割引で、ゴンドラとリフト合わせた料金が、500円になっています無料と割引が
アウトドア

小遠見山トレッキング 大北エリア割引で・・・

白馬 “五竜スキー場” に行ってきましたどこのスキー場も “グリーンシーズン” の営業に力を入れていますが、ここ五竜スキー場は “高山植物園” です6月の最後の週から通常開園し、毎日ゴンドラリフトの運行が始まりましたそして地元の、
アウトドア

久しぶりに “鷹狩山” へ・・・ 鷹狩山に登る人たち・・・

“久しぶり” シリーズです・・・木崎湖・青木湖に合わせて、久しぶりに・・・と書きましたが、そんなに久しぶりではありませんでも “コシアブラ” を採りに行ってからなので、久しぶりなのかな・・・“コシアブラ” や “タラの芽” などの
アウトドア

久しぶりに “青木湖” へ・・・ 稲尾の “強清水” も・・・ “女水” “男水”

稲尾の “強清水” “木崎湖” から数日後 “青木湖” にも行ってみました“青木湖” は、今年初めてではありませんが・・・青木湖も、1周2時間くらいで、だいたい木崎湖と同じくらいですでも、青木湖を歩く時は、いっしょに “中綱湖” も
アウトドア

久しぶりに “木崎湖” へ・・・ “KIZAKIKO FOOTPATH”

天気が良かったので、どこへ行こうかと思いましたが “木崎湖” に行ってみることにしました久しぶりです・・・昨年の秋に、何度か行ったとは思いますが、それ以来、今年は初めてです“鷹狩山” には、いくら雪があってもいいのですが 
アウトドア

また “コシアブラ” を採りに鷹狩山へ 庭の “ハナミズキ” も・・・

4月30日、午前中は、まだ雲があったのですが、どんどんいい天気のなるとの予報でした昨年は、初めて “コシアブラ” を採りに鷹狩山へ行ってから、5日後にまた登って、たくさん採っています今年も、25日に採りに行ってから5日たち、天気も
アウトドア

“コシアブラ” を採りに、鷹狩山へ・・・“さくら” も “タラの芽” も

25日、晴れて気温もぐんぐん上がってきました長野県各地、どこも “夏日” になっています・・・まだ、4月なのに・・・あんまりいい天気なので “コシアブラ” の様子を見に、鷹狩山に行ってみることにしました昨年の日記 (ブログ) を見
アウトドア

“ふきのとう” を採りに、大谷原へ・・・“さくら” も “熊” も・・・

“ふきのとう” 20日、いい天気で暖かくなりましたまだちょっと早いのかな・・・と思いながら、空振り覚悟で “ふきのとう” を採りに “大谷原” へ行ってみましたふきのとうは、大好きなので、一度は行かなければいけません行ってみると、や
アウトドア

最後の “鷹狩山大滑降・・・?” 春スキー

今年の冬は、結構雪が降りました・・・ドカ雪というのはなかったのですが、よく除雪をした印象がありますこの2年ほどは、ほとんどスタッドレスタイヤも、いらないくらいだったのに・・・畑の雪も、全部解けました・・・どこからか、モンシロチョウ
アウトドア

また “鷹狩山大滑降・バックカントリースキー・・・?”

鷹狩山大滑降コース? いい天気がつづいており、初日のスキーが、あまりにおもしろかったので、また滑りに行きました登りも、白い雪に青い空、白銀の北アルプス・・・一歩一歩が気持ちがよく、苦になりませんスキーですか・・・いいですねスキーで下